ブログ

「おおきなかぶ」の音読劇を練習しています

2022年6月24日 11時18分

 今日は、1年生から招待されて、「おおきなかぶ」の音読劇を見に行きました。それぞれの役のお面を頭に着けた子どもたちは、とても張りきっていました。中には、少し恥ずかしそうにしている子もいましたが、物語文を覚えて、自分の役のせりふを言ったり、みんなで声を合わせて地の文を言ったりすることができました。本番は、明後日の参観日。お家の人に見ていただくようです。さらに練習を重ねて、自信を持って音読劇に取り組んでいる姿を見てもらえたらと思っています。

保健集会を行いました

2022年6月23日 11時25分

 今日は、「体を元気に委員会」が中心となって、感染症予防啓発として「マスクの着け方と手の洗い方」をテーマに保健集会を行いました。鼻マスクやあごマスクの様子を見せたり、好ましくない手洗いの映像を見せたりしながら、クイズを通して、正しいマスクの着け方や手洗いの仕方について全校のみんなに呼び掛けることができました。最後の感想発表では、たくさんの児童が今後気を付けたいこと等の感想発表ができ、充実した保健集会となりました。
 ただ、マスクの着用については、集会後、養護教諭から、身体的距離が取れている時や体育の授業や登下校等外での活動時には、熱中症予防を優先してマスクを取るよう、改めて指導しました。「マスクを外している時は、大きな声でしゃべらない」ということで感染対策をしていきたいと思います。

 集会後、19日(日)に行われた津島町小学生相撲大会で、団体戦では下灘との合同チームで優勝し、個人戦では熱戦の末惜しくも優勝は逃したものの第2位になった児童の表彰を行いました。戦績もさることながら、地域の行事に積極的に参加できたことが何よりすばらしかったと思います。

水泳の学習を頑張っています

2022年6月22日 17時53分

 4~6年生の水泳の学習の様子です。毎日の放課後水泳練習でも、クロール、平泳ぎ、背泳、バタフライの4泳法の習得に向けて頑張っているところです。こうしていろいろな泳ぎ方を経験する中で、自分の好きな泳ぎ方や得意な泳ぎ方が見つかってきているように思います。自分に合った泳ぎ方をしっかり練習し、自信をつけていってほしいものです。

授業の様子です

2022年6月21日 15時44分

 1年生は、算数科でひき算の学習をしていました。「残り」を求める時には「ひき算」を使うということを、いろいろな練習問題を通して学習していました。

 2年生は、同じく算数科で、テープ図を使って問題を整理し、解決する学習をしていました。「なるほど」と、納得しながら学習する姿が見られ、嬉しく思いました。

 5年生は、外国語の学習をしていました。今学習している基本的な事項を、しっかり身に付けていってほしいと思います。

オレンジロードの苗植えをしました

2022年6月20日 15時25分

 今日は、5・6年生がオレンジロードの苗植えを行いました。今日植えたのは、ポーチュラカの苗約360本です。昨年度の秋に植えたビオラを取り除いたり、花壇を掘り起こして堆肥を混ぜたり、畝を作ったりする作業は、地域の方がお力を貸してくださいました。子どもたちは、3つの花壇に分かれて、それぞれ色合いを考えながらレイアウトを決め、心を込めて植えることができました。わずかな作業ですが、地域のために働くよい経験ができました。

初めてのプールを楽しみました

2022年6月17日 18時38分

 今日は、1・2年生のプール開きでした。1年生にとっては、初めてのプール。水温も十分で、絶好のプール開き日和となりました。プールが楽しみで楽しみで、随分早起きした子もいたようです。準備運動をした後、シャワーを浴びて、いよいよプールへ。みんなとても楽しそうでした。これからの学習で、水の感触を楽しみながらしっかり水に慣れていってほしいものです。

 4年生以上の放課後水泳練習の様子です。4泳法の練習に、楽しみながら意欲的に取り組んでいます。自分の得意な泳法を見つけ、自分の力を伸ばすために頑張ってほしいと思います。

避難訓練を行いました

2022年6月16日 11時42分

 今日は、授業が終わった直後、震度6強の地震が発生したことを想定しての避難訓練を行いました。子どもたちは、緊急地震速報を合図に、頭を守るために机の下に潜りこむなどの初期行動が素早くできたようです。揺れが収まった後、運動場中央に避難しました。避難する際には、辺りに散乱した物をよけながら、整然と避難することができました。事後の講話では、「自分の命は自分で守る」ために、ただ人について行くのではなく、自分の目で安全を確かめ考えながら避難することが大事であることを話しました。実際の場面では、急な避難経路変更や怪我人が出ることも十分に考えられます。今後も様々な想定で、「考える避難訓練」を行っていきたいと思います。

4年の研究授業を行いました

2022年6月15日 14時04分

 今日は、4年生の研究授業がありました。昔から教科書に掲載されている、「一つの花」という教材を使っての授業でした。子どもたちは、今日の学習を進めるにあたってあらかじめ出されていた課題について、家庭学習の際に自分の考えをまとめてきており、それを基に意見交流をしました。

 これから、今日の授業で明らかになった、双方向の意見交流のさせ方や学びの深まりといった課題の解決に向けて、みんなでアイディアを出しながら研究を進めていきたいと思います。

 

 2組では、家庭科で裁縫の学習をしていました。今日は、ボタン付けに挑戦。なかなか難しい作業ですが、根気強く取り組んでいました。教室背面には、玉結びと玉止めを練習した成果が掲示してありました。よく頑張っています。

落ち着いて学習に取り組んでいます

2022年6月14日 15時53分

 昨日、四国地方の梅雨入りが発表されました。これからしばらくは、じめじめした不快な天候が続きそうですが、体調管理に気を付けて元気に過ごさせたいものです。
 子どもたちは、毎日元気に登校してきてくれており、とても嬉しく思います。やる気に満ちた子どもたちの表情が、学校を明るくしてくれています。

公民館の芋苗を植えました

2022年6月10日 12時35分

 今日は、全校みんなで、公民館横の畑に芋苗植えに行きました。公民館行事で使うさつまいもを植える手伝いをさせてもらったのです。最初に館長さんから、苗のどの部分をどれくらい土の中に入れるのか、苗の方向はどちら向きにするのかなど、芋苗の植え方を詳しく教えていただきました。その後、縦割り班ごとに畝を担当し、みんなで苗を植えました。およそ300本の苗を30分ほどで植えることができました。これから、水やりや草引きなどの世話もさせてもらおうと思っています。「自分たちにも地域のためにできることがある」という思いを持たせていきたいと思います。

 

 今日の体重測定の機会を利用し、養護教諭からミニ保健指導を行いました。今日のテーマは「睡眠」。学年が上がるにつれて、就寝時刻が遅くなる傾向が見られるので、こうした指導を通して睡眠の大切さを理解させ、生活習慣の改善につなげたいものです。