1・2年生は、来週の苗植えに向けて、畑の畝づくりを行いました。柔らかく耕してもらった後、畝の作り方を教えてもらい、みんなで畑の中央に畝を作りました。ここには、サツマイモを植えます。「お芋がたくさんできたらいいね」と言いながら、土の感触を楽しんでいました。
5年生は、外国語の授業で、自分の名前と自分の好きな色やスポーツ、テレビ番組などを相手に伝えるとともに、相手の好きなものを聞くという学習をしました。話すことや聞くことをワークシートに書いた後、校長室にやってきた子どもたち。これまで学習したことを生かして、自分の名前やスペルを伝えた後、好きなものを話したり聞いたりできました。ワークシートを見ずにちゃんと顔を見ながら話すことができる子もおり、感心しました。
1年生は、書写で「まがりやおれ」に気を付けながら平仮名を書く学習をしていました。何事も、最初が肝心。一画一画の止めや曲がり方、折れ方などに気を付けて書く習慣がつくと、字形の整った文字を書くことができるようになります。頑張れ、1年生!
2年生は、今度、苗植えをする野菜の表示づくりをしていました。今年度も、地域の方に教えていただきながら、いろいろな野菜を育てます。野菜の成長もさることながら、地域の方々とのかかわりの中で子どもたちがどんな風に成長していくか楽しみです。
5・6年生は、図工科で作品作りに取り組んでいました。5年生は、自分なりに感じた季節感を表現していました。6年生は、学校内の自分のお気に入りの場所を、自分なりに捉えた姿で表現していました。みんな、真剣に取り組んでいますね。
今日は、1年生が、生活科の学習で朝顔の種まきをしていました。朝顔セットの鉢に半分くらい土を入れ、肥料を混ぜたらまた土を入れ、水をたっぷりかけた後、指の第1関節くらいの小さな穴をあけ、種を入れます。「何かスイカみたいな形。」とか「どんな色の花かな。」などと言いながら、大事そうに種をまいたり、土をかぶせたりしていました。これからの成長が楽しみですね。
今日は、業間の時間を使って全校集会を行いました。今日の議題は、5月の生活目標「明るいあいさつをしよう」の具体目標を決めることでした。各学年から出た意見を基に、どの意見がよいか話し合いました。高学年はもちろんのこと、2年生もこれまでの経験を生かして、自分なりの意見をはっきりと発表できていました。また、初めて参加した1年生も、賛成の意思表示として手を挙げることができ、感心しました。話合いの結果、一昨年度からの合言葉である「明るく元気な声で いろんな人に さきどって笑顔で 伝えよう」をしっかり守ろうということに決まりました。気持ちのよいあいさつが響く学校、地域になるように、さらに頑張ってほしいものです。
1・2年生は、体育をしていました。後ろ走りをしたり途中から向きを変えて走ったり等、身体操作能力を高める運動をしていました。みんな汗だくになって、でも、とても楽しそうに頑張っていました。
4年生は、28日の1年生を迎える会の準備をしていました。どうやら、ペープサートをするようです。何のお話かな?1年生のみなさん、楽しみですね。
5年生は、家庭科をしていました。5年生になって初めて学習する教科で、子どもたちも楽しみにしている教科です。今日は、ガスコンロの使い方やお湯の沸かし方、お茶の入れ方を学習していました。なかなか良い手つきでお茶を入れていましたよ。
6年生は、外国語の授業でした。いろいろなスポーツの単語を、大きな声でしっかり発音しながら練習していました。6年生は、何事もとてもやる気に満ちていて、見ていて気持ちがいいです。
今日は、家庭科室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。事前に、各学級で、どこで火災が発生してどこに避難するのかといった指示をよく聞くこと、窓を閉めること、ハンカチ等で口や鼻を押さえて素早く避難すること等指導をして、訓練に臨みました。
いつもは、こうした避難の際には体育倉庫前に集合していますが、今回は、風向きにより火の粉が体育倉庫方向に流れている想定で、給食室横に避難するよう指示を出しました。子どもたちは、放送をよく聞き、指示をよく守って避難することができました。
今後、様々な想定で火災や地震等に備えた訓練を実施し、児童・教職員ともに判断力や行動力を高めていきたいと思います。
今日は、宇和島警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。最初に、自転車の点検の仕方を教わりました。点検のキーワードは、「ぶたはしゃべる」。ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルのそれぞれの点検のポイントを教えていただきました。続いて、1・2年生は、信号機がある交差点での歩き方を、4年生以上は安全な自転車の乗り方を練習しました。1・2年生は、信号を見て、信号が青に変わると真っすぐに手を挙げ、左右を確かめて渡る練習をしました。4年生以上の子どもたちは、歩行者がいる時は一時停止をすることや、踏切では自転車から降りて押して渡ること、右折や左折の時には周りをよく確かめながら曲がることなど指導していただきながら、練習しました。
校区は、狭い路地が多く、見通しが悪いところが多く見られます。また、国道も通っており、スピードを出して走っている車もよく見かけます。歩き方や自転車の乗り方には十分に気を付けて、事故の無いように過ごしてほしいと思います。特に、自転車につきましては、御家庭でも自転車の点検や、家の近くの注意しなければならない場所の確認などしていただきますよう、よろしくお願いします。