6年生は、外国語で「これはだれでしょう」クイズをしていました。ヒントを出して、人物を当ててもらうクイズです。野球選手など、有名な人物の功績や特徴を捉えてヒントを作り、それを英語で伝え合ってクイズを楽しんでいました。


中学生の職場体験学習2日目。少しずつ慣れてきたようです。授業中、子どもたちの一人一人の様子を見て回ったり、職員室で電話対応をしたり、掲示物を作ったりなど、いろいろな経験をしてもらいました。また、昼休みには子どもたちと一緒に鬼ごっこをして遊ぶ様子が見られ、子どもたちも大喜びでした。




今日から、津島中学校3年生の職場体験学習が始まりました。21日金曜日までの5日間、3名の中学生が「教員」の仕事を体験します。朝、全校の子どもたちとの顔合わせを行いました。迎える子どもたちは、興味津々でとても嬉しそうでした。3名とも本校の卒業生で学校はなじみのある場所ですが、今までとは違った「先生」という立場で子どもたちと関わったり仕事を行ったりしながら、働くことの意義や楽しさ、大変さなど感じてもらえると嬉しいです。
宇和島市の読書感想文審査に応募し入選した児童の表彰も行いました。どの感想文も自分の考えをしっかり書くことができていました。これからも読書を通していろいろな考え方に触れ、自分の考え方を広げたり深めたりしていってほしいものです。



今日は、運動会に向けての環境整備ということで、PTA奉仕作業を行いました。早朝からたくさんの方に集まっていただき、校舎周りの草刈りや草引き、運動会に向けてのくい打ちやテント設営等も行っていただきました。とても気持ちのよい環境が整い、子どもたちの練習にも一段と力が入るのではないかと思います。御協力、本当にありがとうございました。



今日は、体重測定の機会を利用して、養護教諭からミニ保健指導を行いました。本校では、定期的に歯ブラシチェックをしていますが、その理由やどんな歯ブラシがよいのか、指導しました。毛先が曲がってしまった歯ブラシでは歯みがき効果が得にくいということを、模型を使って説明し、子どもたちも納得した様子でした。発達段階に応じて、自分でも歯ブラシチェックをしながらよりよい歯磨きの仕方ができるよう、指導していきたいと思います。



今日は、ガイヤスタジアムにおいて陸上運動記録会が行われました。子どもたちは、少し緊張気味の子もいましたが、練習の成果を出そうと力いっぱい競技に挑みました。多くの子どもたちが自己ベストを出すことができ、よかったと思います。また、他校の選手の競技する姿からもたくさんの刺激をもらったようです。収穫の多い記録会でした。


