ブログ

盛りだくさんの一日でした

2022年7月15日 17時21分

 今日は、3組の研究授業を行いました。かるた等を使った遊びを中心としながら、片仮名を読んだり書いたりする力の定着を図る学習でした。最初に「スイミー」の音読をしましたが、とても上手に読むことができていて感心しました。片仮名を読んだり書いたりする力もついてきています。楽しく取り組んでいる姿が印象的でした。

 くすのきタイムには、21日に行われる宇和島市小学校水泳記録会に出場する選手の壮行会を行いました。選手一人一人が目標を発表した後、学校長から激励の言葉と全校みんなからのエールを送りました。本番では、これまでの練習を信じ、自信を持って力いっぱい泳いでほしいと思います。

 5月に地域の方に来ていただき、教わりながら植えた野菜が大きく成長し、たくさんの野菜を収穫することができました。そこで、感謝の気持ちを込めて、いつもいろいろな面でお世話になっている公民館の方々や、17日に行われる畑地地域子ども食堂で使ってもらうために届けに行きました。喜んでいただいて、子どもたちもとても嬉しそうでした。地域のために自分たちにもできることがあるという思いを育てていきたいと思います。

校内水泳大会を行いました

2022年7月14日 18時44分

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた校内水泳大会を行いました。このところの感染拡大状況を受け、保護者の方は御家庭1名のみという人数制限をさせていただき、子どもたちも待機中はマスク着用、拍手のみの応援とし、厳重な感染対策を取った上での実施となりました。

 1・2年生は、これまでの学習で行ってきた顔付けやだるま浮き、ふし浮き、ビート版を使ってのバタ足などを見ていただきました。赤・白対抗の宝探しでは、みんな張りきって潜って宝を探し、水遊びを存分に楽しみました。

 4年生以上の子どもたちは、自分が挑戦したい種目2種目を選択しての出場でした。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4泳法それぞれに出場者がおり、また、距離も自由形では25m、50m、100mに挑戦することができ、大変見ごたえのある大会になったと思います。最後の200mリレーでは、3チームがよい勝負で、大きな拍手が起こりました。これまでの学習の成果を十分に発揮し、力いっぱい頑張った、良い水泳大会でした。

句会を開きました

2022年7月11日 15時48分

 今日は、業間を利用して、下学年と上学年に分かれて句会を開きました。
 下学年では、あらかじめ一人一句選んでおいたものを名前を伏せて子どもたちに見せ、その中からそれぞれが好きな俳句とその理由を発表しました。子どもたちは、自分が好きな俳句について意欲的に発表し、言葉から感じられる作者の気持ちについても考えることができました。こうした句会を通して俳句作りの楽しさを感じ取らせたり、言葉に対する感覚などを育てたりしていきたいと思います。

健康づくり出前講座を行いました

2022年7月8日 12時39分

 今日は、宇和島市の保健師さんと栄養士さんに来ていただき、4年生を対象に健康づくり出前講座を行いました。例年、4年生は小児生活習慣病検査を受けていますが、それと関連させて、生活習慣病を予防するために子どもの時からどんな生活習慣を身に付けていくとよいのか指導していただきました。睡眠・食事・運動の3つの要素について、体験的活動を取り入れながらの学習でした。一日に取るとよいとされている野菜300g分をお皿に乗せてみて量を実感したり、「コアラのマーチ」1粒分12キロカロリーを消費するために必要な運動量を、2分間ダンスをすることで体感したりすることができ、大変分かりやすいお話でした。生涯、健康でいられるように、今日の学習を早速実生活に生かしていってほしいと思います。

授業の様子です

2022年7月7日 15時11分

 2組と3組の子どもたちは、みんなが仲良くできるようにという思いを込めて、人権ポスター制作に取り組んでいて、楽しそうに笑っている友達をたくさん描いていました。ポスターで3人の思いがみんなにしっかり伝わりますように!!出来上がりが楽しみです。


 2年生は、算数で自分がどんな風に考えたか発表していました。話している友達の方を向いて話を聞くということもできていて感心です。図工の時間には、思い思いの好きな生き物を描いていました。楽しそうですね。


 4年生も同じく算数で、平行四辺形の性質を使って問題を解いていました。なぜそうなるのか自分の言葉で説明できていて感心しました。

子どもたちの顔を見て安心しました

2022年7月6日 11時47分

 昨日は、大雨警報が発表されたため、臨時休校にしました。子どもたちの家での過ごし方はどうだったでしょうか。子どもたちの話では被害はなかったようですが、校区のいたるところで、河川がかなり増水していたり地盤が緩んでいたりする状況があります。今後も、登下校をはじめ校外での過ごし方には十分に気を付けさせなければと思います。

 今日の授業の様子です。

 1年生教室では、朝顔のきれいな花がたくさん咲いていました。とても色鮮やかで、雨のうっとうしさも吹き飛ぶ気がします。子どもたちは、花が咲いた数だけ色を塗る活動をしていました。これからもたくさん咲くといいですね。

 2年生は1000までの大きな数の学習をしていました。子どもたちにとっては難しい学習です。数の概念をしっかり身に付けさせたいものです。

 2組と3組では、お話を楽しんでいました。3組からは「スイミー」の音読が聞こえてきました。とても上手に読めるようになっています。

 4年生は、電気の働きの学習のまとめをしていました。乾電池のつなぎ方やその特徴、分かったかな?

 5・6年生は、人権ポスターを描いていました。人権についてどんなことを伝えようとしているのか、仕上がりが楽しみです。

 

集中して取り組んでいました

2022年7月4日 16時04分

 今日の授業の様子です。2組の2人は、算数でそれぞれ自分の課題に集中して取り組んでいました。基本的な問題とそれを使った発展的な問題を組み合わせながら学習しているところです。また、4年生は、長方形を描く学習をしていました。根拠を明らかにしながら、自分が考えた方法で描き、確認していました。
 昼休みには、「心を豊かに委員会」の児童が読み聞かせをしてくれました。変化を付けながら上手に読み聞かせていたので、集まった子どもたちは楽しい場面では笑いながらお話に聞き入っていました。

 宇和島市には、現在大雨警報が発表されています。児童の下校時には、お迎え等の御協力、ありがとうございました。今後の状況に十分に気を付けて、安全にお過ごしください。

全校集会を行いました

2022年6月30日 11時30分

 今日は、月1回の全校集会の日でした。今回は、7月の生活目標の具体目標について話し合いました。「けじめをつけよう」という生活目標に対して、具体目標は、「次の時間の準備をしてから休憩する」「始業のチャイムを着席して聞く」ということに決まりました。子どもたちは、少しずつ発言の仕方が上手になってきており、全員に聞こえるように適切な声の大きさで話したり、理由を明確に伝えたりできました。

 暑い時期ですが、今回話し合ったようにけじめをつけた生活を心掛け、1学期の残り20日余りを元気に乗り切ってほしいと思います。

 

ロング昼休みにドッジボールを楽しみました

2022年6月28日 14時34分

 1・2年生の水遊びの様子です。宝探しを楽しんでいました。顔つけが苦手な子も、こうした遊びを通して、少しずつ水慣れしていっているようです。来月の校内水泳大会では、全員が顔をつけて潜りながら、宝探しができるようになっているといいなと思います。

 今日は、ロング昼休みでした。5月の全校集会の時に、4年生から「ロング昼休みの回数を月2回に増やしてほしい」という意見が出ており、先日、4年生が校長室に直接意見を伝えに来ました。回数を増やしてほしい理由と、その代わりに自分たちが実行していこうと思うことをしっかりと話すことができました。学校全体のことを考え、よりよくしていくために自分たちの考えをしっかりと伝えることができたこと、行動を起こせたことがとても素晴らしく、成長を感じました。それで、これまで月1回だったロング昼休みを、9月から月2回に増やすことにしました。
 そういったいきさつもあって、今日のロング昼休みは4年生が取り仕切ってくれました。ハッピー班対抗でのドッジボール大会。全校みんなで楽しむことができ、みんな大満足でした。ちなみに、優勝は3班でした。4年生のみなさん、全校のみんなのために企画・運営してくれてありがとう!

参観日・引き渡し訓練を行いました

2022年6月26日 15時39分

 今日は、午後から参観授業と引き渡し訓練を行いました。大変暑い日ではありましたが、たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。どの学年も、子どもたちが張り切って取り組んだり、お家の方と一緒に楽しんだりする様子が見られ、微笑ましく思いました。


 授業後は、非常変災時に備えて引き渡し訓練を行いました。いざという時に、安全にかつ確実に子どもたちを保護者に引き渡すことができるよう、今日の反省点を踏まえて改善策を考えていきたいと思います。

 「心を豊かに委員会」の子どもたちが、全校のみんなに本に親しんでもらおうと、昼休みに読み聞かせを始めました。今日は1回目で、「ルラルさんのほんだな」という本を係の児童が読み聞かせてくれました。これから、雨の日等に行うようです。委員会児童が意欲的に取り組んでおり、嬉しく思います。こうした時間を大事にしながら、本の世界に浸り、本に親しんでいってほしいものです。