授業の様子です
2022年6月9日 09時48分昨日、交流の家利用活動から帰ってきた5年生も、4名とも元気に登校できており、安心しました。少し疲れた表情が見受けられる子もいるようなので、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
今のところ、午前中は爽やかな風が吹き抜ける教室ですが、午後になるとぐっと暑さが増すようになってきました。そろそろ梅雨入りの気配も・・・。また、高学年は水泳練習の疲れも出始める頃です。体調管理に十分に気を付けさせたいと思います。
〒798-3323 愛媛県宇和島市津島町上畑地甲80番地
電話 (0895)32-2752 FAX (0895)32-5692 E-mail hji-eof@esnet.ed.jp
☆ 本校に関する情報を紹介いたします。クリックしてご覧ください。
昨日、交流の家利用活動から帰ってきた5年生も、4名とも元気に登校できており、安心しました。少し疲れた表情が見受けられる子もいるようなので、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
今のところ、午前中は爽やかな風が吹き抜ける教室ですが、午後になるとぐっと暑さが増すようになってきました。そろそろ梅雨入りの気配も・・・。また、高学年は水泳練習の疲れも出始める頃です。体調管理に十分に気を付けさせたいと思います。
昨日の活動の様子が届きました。昨夜もよく寝て、今朝は早起きし、みんな元気に過ごしているとのことです。
今日は、午前中、カヌーを体験します。穏やかな天候のようなので、存分に楽しめるのではないかと思っています。今日一日を有意義に過ごし、元気に帰ってきてほしいと思います。
交流の家第2報です。
好天に恵まれ、カヌーも十分に楽しんだようです。
先程、交流の家を出発したとの連絡がありました。帰校は、15時の予定です。元気な顔が見られることを楽しみにしています。
今日から、5年生は、1泊2日で国立大洲青少年交流の家利用活動を行います。朝の会を済ませ、4名とも元気に出発しました。今日は、午前中、入所式や他校の友達との顔合わせがありました。みんな、まだ少し緊張気味のようですが、無事に午前中の活動を終えたようです。午後は、ウォークラリーとキャンドルサービスを行う予定です。今日は、爽やかな気持ちのよい天候なので、自然を満喫しながらウォークラリーを楽しむことができることでしょう。班の友達とも早く仲良くなれるといいですね。
今日は、2年生みんなでシャボン玉遊びを楽しんでいました。心地よい風に乗ってシャボン玉が飛んでいく様子に、子どもたちは大喜び。たくさんのシャボン玉を作ろうとする子、大きなシャボン玉を作ろうとする子、それぞれ無心になって遊んでいました。
先週の月曜日から開始した放課後水泳練習。4年生以上の13名が参加し、7月21日の宇和島市小学校水泳記録会に向けて、練習に取り組んでいます。今は、体力をつけ、基礎を作る時期なので、バタ足やプル、息継ぎ等の基本練習が中心です。子どもたちは、それぞれ自分なりの目標に向かって、指導されたことに一生懸命取り組んでいました。こうした練習を通して、水泳の技能を高めることはもちろんのこと、しんどくても粘り強く取り組む心や、友達と励まし合ってともに高め合おうとする仲間意識を養っていきたいと思います。
1年生は、算数科で「たしざん」の学習をしていました。1年生にとっては、式や答えを書くことも初めてですが、書き方を一つ一つ学んでいました。また、国語科では、伸ばす音に気を付けながら音読していました。
2・3組では、紙のけん玉作りをしていました。厚紙に絵を描いたり、紐を付けたりと、手順を考えながら一生懸命作っていました。
2年生は、図工科で「ふしぎないきものあらわれた」の学習をしていました。白のクレパスで白画用紙に描いた絵の上に絵の具を塗ると、絵が現れるという楽しい技法の作品作りです。子どもたちは、絵の具のきれいな色とクレパスの白のコントラストを楽しみながら塗っていました。
5・6年生は、「全国小学生歯みがき大会」の取組に参加していました。生涯、健康な歯を保つために、むし歯の予防だけでなく歯肉炎の予防等にも努めることが大切であることを学習していました。
今日は、2組の「日常生活の指導」の研究授業を行いました。この「日常生活の指導」は、実際の生活の流れの中で、基本的生活習慣や時間や決まりを守ることなど日常生活や社会生活を送る上で必要な力を習得させることをねらいとしています。本時は、挨拶から始まり、健康観察や日付・曜日を確認したり、歌を歌ったり野菜の水やりをしたりと、活動が盛りだくさんで、飽きさせない工夫が感じられました。この研修を生かして、どの学級でも、一人一人の実態に応じた手立てを講じながら指導や支援ができるようにしていきたいと思います。
一人1台のタブレット端末が、子どもたちの学習ツールとして少しずつ定着してきました。学習で活用する際、スムーズに文字入力ができると、さらに活用度が高まります。また、昨年度から県学力診断調査でもweb回答システムが始まりました。そこで、キーボードでの入力に慣れさせるため、朝の10分間、タイピング練習の時間を取ることにしました。低学年はかな入力、中学年はローマ字入力を、高学年は自分に合った入力方法を選択するということにしています。自分のペースで、楽しみながら取り組めるようにしていきたいと思います。
今日は、宇和島市の税務課の方に来ていただき、5・6年生を対象に租税教室を行いました。最初に、子どもたちにとって一番身近な消費税について話していただきました。税率8%のものと10%のものがあることを初めて知った子どももいたようです。続いて、DVDを見せていただきました。アニメで子どもたちにも分かりやすく、税金がどんなことに使われているのか、税金がなかったら社会はどのようになってしまうのか、子どもたちなりに理解しながら見ることができました。最後に、税金で購入される消防車1台の費用に当たる「1億円」というお金を、札束の模型の量感やジュラルミンケースに入れた重さで体感させていただきました。こうした授業を通して、政治に関心を持たせていきたいものです。
今日は、ロング昼休みの日でした。昼休みと清掃時間を合わせた45分間を昼休みとするもので、外遊びの奨励と仲間づくりをねらいとしています。今回は、「体を元気に委員会」が中心となって企画・運営を行いました。全校みんなで「けいどろ」をするということで、6年生の委員長さんからルール説明があった後、教員も一緒になって遊びました。みんな汗びっしょりになって走り回り、仲良く「けいどろ」を楽しみました。
1・2年生での音楽科の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ドの音の出し方を確認した後、オブリガートで曲に合わせる楽しさを味わっていました。2組では、大好きな鬼のお面作りに取り組んでいました。好きな色のスズランテープを選んで髪の毛を付けたり、顔を描いたりしていました。4年生は、図工科で紙バンドを使った工作に取り組んでいました。それぞれ自分なりの構想に沿って、面白い作品ができていました。5年生は、理科で発芽の条件について、予想を立てていました。空気や水、温度など、どんな条件が揃うと発芽するのか、実際に実験・観察して確かめるのが楽しみですね。また、1年生の道徳の授業も見ることができました。友達が発表する時には、みんなしっかり体を向けて聞くことができていて、感心しました。