6年生は、全国学力・学習状況調査で、国・算・理の3教科に取り組みました。6年生の子どもたちからは「難しかった」という声が聞かれましたが、結果が返ってきたら、今後の指導や学習の仕方の改善につなげていきたいと思います。

1年生は、5時間目、生活科で春を探しに出掛けたようです。教室では、見つけた「春」を発表していました。積極的に手を挙げて、大きな声で元気よく発表できており、感心しました。




2年生は、生活科で学校探検の準備をしていました。どうやら、1年生にいろいろな教室を教えてあげるようです。きっと、張りきって一生懸命案内することでしょう。楽しみです。



昨日から、1年生がみんなと一緒に登校を始めました。班長さんと副班長さんが上手にリードしてくれ、きちんと1列に並んで登校することができています。保護者の方や地域の方にも見守っていただき、大変ありがたく思います。毎日、けがや事故の無いよう、安全に登下校してほしいと思います。これからも見守りをよろしくお願いいたします。


授業の様子です。1・2年生は、体育をしていました。今年度は、1・2年生15名で体育の授業を行います。今日は、並ぶ練習をしていました。2年生は、並ぶ位置を考え、気を付けの姿勢もよく、素早く並ぶことができていました。さすがです。いい手本になってくれています。4年生は、国語で新しい物語文を学習するにあたって、意味調べをしていました。国語辞典の使い方にも慣れてきているようです。6年生は、外国語の授業でした。中学校につなげるために、しっかり学習してほしいと思います。2組では、学習の定着を図るために個に応じた指導をしています。今年度も確かな歩みを見せてくれると思います。





本校には、ハッピー班という縦割り班があります。朝ボランティアや昼の清掃活動、昼休みの遊びやお別れ遠足などでの活動で、一緒に活動する仲間です。今日は、そのハッピー班の顔合わせと、班の名前決めを行いました。まず、それぞれ自己紹介をしました。初めての1年生も、自分の名前や好きなものなどを伝えることができ、班のみんなから拍手をもらっていました。続いて、6年生の班長さんを中心に、班の名前を話し合いました。それぞれが、こんな班にしたいなという思いを伝えながら話合いを進め、4つの班の名前が決定しました。「楽しくピカピカまじめ班」「ピカピカスマイル班」「元気なかよし班」「元気100%畑地っ子」です。名前の通り、みんなが笑顔いっぱいで楽しく活動していってほしいと思います。






今日は、1年生にとって初めての給食でした。メニューは、「ポークカレーライス、キャベツのごまドレッシング和え、いちご、牛乳」でした。「前を向いて黙食」というルールをちゃんと守り、おいしそうに食べていました。

今日から新学期、令和4年度の本格的なスタートです。最初に、転入してきた先生方をお迎えする新任式を行いました。5名の先生方が、それぞれ挨拶をし、子どもたちは良い姿勢で興味津々で聞いていました。続いての始業式では、学校長から、それぞれの学年に向けて、学年として果たしてほしい役割を伝え、友達とともに活動する中で、自らを育てていってほしいということを話しました。子どもたちの今後の成長が楽しみです。
その後、学校運営協議会の方々や1年生保護者の皆様に御列席いただき、入学式を行いました。今年度は、5名の1年生が入学してきてくれました。5名とも、しっかりと返事をしたり、教科書をもらうと「ありがとうございました」とちゃんとお礼を言ったりでき、とても感心しました。また、全校児童を代表して、6年生が歓迎の言葉を述べました。温かい歓迎の気持ちが十分に伝わったのではないかと思います。
これから、28名の子どもたちと14名の教職員がともに心を通わせながら、「みんなが行きたい愛顔あふれる学校」づくりを行っていきたいと思います。



