令和5年が始まりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2週間余りの冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。みんな、穏やかないい表情で登校してきてくれて、大変嬉しく思うとともに安心しました。今日から3学期、いよいよ1年間のまとめに入ります。また、3学期は、次の学年への大事な準備の期間でもあります。学期の初めに当たって、一人一人が3学期のめあてを発表しました。具体的な内容や方法までしっかりと考えている子もおり、達成に向けての意気込みがうかがえました。学校長からは、「今日」の積み重ねの先に未来があること、「今すべきことに全力を尽くす」ことで一日一日を大事に過ごし、全員が自分の成長を感じて3学期を終えられるようにしようという話をしました。これまでいろいろなことを頑張ってきた子どもたちです。「うさぎ」のごとく大きく飛躍する姿を楽しみにしています。
今日で76日間の2学期が終わりました。終業式では、一人一人が2学期に頑張ったことを発表しました。行事や放課後練習、教科学習の中での頑張りなどを、張りのある大きな声で発表できる児童が多く、達成感や成就感を味わい自信をつけたことがうかがえました。学校長からも、そうしたみんなの頑張りが行事や日々の生活の中でたくさん見られたこと、相手のことを考えた行動ができるようになってきたことを取り上げ、一人一人が大きく成長した実りの2学期だったことを話しました。また、明日からの冬休みは、家族との時間を大事にして安全で楽しい冬休みにすること、3学期始業式には全員が元気に登校してくることをお願いしました。
式後、県の人権ポスターや読書頑張り賞の賞状伝達を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期の間、子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございました。冬休み中も子どもたちが安全で楽しく過ごすことができますよう、引き続き見守っていただけるとありがたいです。また、御家庭で感染症予防にも努めていただき、元気に過ごしてほしいと思います。どうぞよいお年をお迎えください。
今日は、来月の月目標「友達に優しい言葉かけをしよう」の具体的目標について話し合いました。積極的に手を挙げて自分の意見を述べることができる児童が増え、司会団の子どもたちも話合いの進め方が上手になり、少しずつ話合いが活性化してきました。
また、下校時、シェイクアウトえひめプラス1訓練として、下校中に地震が起こったらどう行動するかという学習をしました。崖や川から離れて歩くことや瓦などが落ちてこないか注意する、学校に戻るか家や集会所などに行くかなど、その場その場で引率教員とともに命を守る行動の仕方について考えました。帰宅したら、ロイロノートを利用して状況報告をすることも行いました。こうした学習を繰り返し、判断力や行動力を身に付けさせたいと思います。
今日は、4年生が、学級園で収穫した野菜を近隣の「ランチデイさいさい」に届けに行きました。立派に育った白菜や大根等の野菜をきれいに洗い、リヤカーで運んでいくと、施設の方やたくさんの通所者さんたちが出迎えてくださいました。それぞれ思いを伝えて、野菜をプレゼントしました。お礼にと、手作りのかわいらしいペーパーフラワーをいただきました。コロナ禍で思うように交流ができない状況が続いている中、直接渡すことができて、子どもたちはとても嬉しかったようです。
1・2年生は、体育科で縄跳びに励んでいました。長く続けて跳べるようになっており、感心しました。6年生は、今学期最後の外国語の授業でした。定例文を使って会話できる場面が増え、中学校に向けて自信をつけてきている様子がうかがえました。
17日(土)、冷たい雨の降る最悪のコンディションではありましたが、津島町駅伝大会が行われました。今年度は3年ぶりに、町外からのチームも参加しての大会でした。開会式では、昨年、びわ湖毎日マラソンで日本新記録を樹立した鈴木健吾選手のメッセージ動画が流され、参加者の士気も高まりました。A、Bチームともに、練習の成果をフルに発揮して力強い走りで最後まで襷をつなぎ、健闘しました。「チーム畑地」として、よく頑張ったと思います。また、今年度は、補欠の児童も走る機会をいただき、3名がチャレンジしました。意欲的に参加できたことが何より素晴らしかったと思います。保護者の皆様には、寒い雨の中、応援していただきありがとうございました。
今日は、県民総ぐるみ地震防災訓練「シェイクアウトえひめ」に参加しました。緊急地震速報が流れると、子どもたちは素早く机の下に潜り込んで頭を守り、机の脚をしっかりとつかんで、強い揺れに対応する動作を取ることができました。21日(水)には、プラスワン訓練として、登下校時に地震が起こった時の対応の仕方や危険個所について、下校しながら実際の場所で考えたり行動を取ったりする学習を予定しています。是非、御家庭でもこの機会に、地震が起こった時の避難の仕方や家族の約束事など話し合ってみてください。
2年生は、国語科「お話のさくしゃになろう」で、お話の創作に取り組んでいました。自分で登場人物や起こる出来事を決め、初め・中・終わりを考えながら物語を作っていく学習です。みんな集中して取り組んでいました。
5・6年生は、家庭科でクリスマスのオーナメント作りに取り組んでいました。フェルトを使って、星やクリスマスツリーなど思い思いの作品を楽しみながら作っていました。飾るのが楽しみですね。
2組・3組では、一人一人のペースに合わせて課題に取り組んでいました。雪だるまの制作も順調に進んでいるようです。
1年生教室前には、お勧めの本の紹介カードが掲示してありました。お互いに本を紹介し合いながら読書に親しんでほしいものです。そして、年間の目標読書冊数150冊を1年生全員が達成してほしいと思います。