授業の様子です
2023年2月15日 11時13分2年生は、生活科で自分の成長記録をまとめていました。生まれた時の様子や名前の由来、成長していく過程を、家の人から聞き取ったり思い出したりしながらまとめているようです。とても嬉しそうな、いつくしむような表情で、お互いの赤ちゃんの頃の写真を見ていたのが印象的でした。2・3組では、冬野菜を収穫したようです。立派な大根や白菜が採れていました。毎日、頑張って世話をしたおかげです。味わって食べてくださいね。
〒798-3323 愛媛県宇和島市津島町上畑地甲80番地
電話 (0895)32-2752 FAX (0895)32-5692 E-mail hji-eof@esnet.ed.jp
☆ 本校に関する情報を紹介いたします。クリックしてご覧ください。
2年生は、生活科で自分の成長記録をまとめていました。生まれた時の様子や名前の由来、成長していく過程を、家の人から聞き取ったり思い出したりしながらまとめているようです。とても嬉しそうな、いつくしむような表情で、お互いの赤ちゃんの頃の写真を見ていたのが印象的でした。2・3組では、冬野菜を収穫したようです。立派な大根や白菜が採れていました。毎日、頑張って世話をしたおかげです。味わって食べてくださいね。
2組では、文字の練習に落ち着いて取り組んでいました。随分しっかりとした文字が書けるようになってきています。日々の練習の賜物ですね。1年生は、国語科「いいこといっぱい1年生」で、この1年間でできるようになったことや楽しかったこと、頑張ったことなどを作文に書き、発表する練習をしていました。明後日の参観日にお家の方に聞いていただくようです。成長した姿を見せたいと張り切っている様子がうかがえました。2年生は、国語科「スーホの白い馬」の音読をしていました。すらすらと上手に読むことができていて感心しました。これも家での練習の賜物ですね。4年生は、総合的な学習の時間に調べた地域の危険箇所等についてまとめていました。防災マップの完成が楽しみです。
今日の業間は、委員会活動の時間でした。本校では、月1回の定時活動に加え、月に2回、業間に委員会活動の時間を組み込んでいます。「見て聞いて話して委員会」では、来週のいじめSTOP集会に向けて、内容や進行の仕方等について確認をしていました。充実した集会になりそうで、楽しみです。「心を豊かに委員会」の子どもたちは、図書室の本の整理をしていました。みんなが本を手に取りやすくなるよう、工夫してみてくださいね。「体を元気に委員会」では、全校みんなで体力づくりに取り組むことについて話し合っていました。本校の課題の一つである体力づくりについて、子どもたちから提案があることが素晴らしいです。学校のみんなのために、それぞれがよく考え、一生懸命取り組んでいる子どもたちです。
今日は、宇和島警察署の方に来ていただき、校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練及び、登下校時に不審な人物に遭遇した時の対応の仕方について学習しました。最初の避難訓練では、不審者の侵入をいかに素早く校内で共有し、児童や教職員の安全を確保するかということに重点を置いて訓練しました。子どもたちは、静かに素早く避難でき、よかったと思います。対応の仕方には課題もあったので、改善を図っていきたいと思います。その後、体育館で、登下校時等に不審者に遭遇した場合の対応について学習しました。まず距離を取ること、ランドセル等をつかまれたら外して逃げること、防犯ブザーを活用することなど、自分の命を守る具体的な手段を教えていただきました。また、一人だけで行動しないことなども大事なことです。「いかのおすし」を合言葉に、子どもたちには、いざという時に自分の命を守る手段を具体的に考えさせておかなければと思います。今日、学習したことを基に、家庭でも、こうした犯罪に巻き込まれないための手立てや約束事などについて、ぜひ話し合ってほしいと思います。
今日の全校集会の議題は、「お別れ遠足での全校遊びを決めよう」でした。6年生と行く最後の遠足で、どんな全校遊びをするか話し合いました。子どもたちは、楽しみにしている遠足だけに、積極的に意見を述べながら話し合うことができました。自分の考えの根拠をきちんと話したり、自分の考えとは違う意見の良さに気付いて考えを変えたりしながら納得がいくように話し合うことができたことは、これまでの学習の成果だと思いました。司会団は、先月末に新児童会役員となった5年生でした。初めてでしたが、教員から指導や助言を受けながら話合いを進行し、たくさんの意見をうまくまとめることができました。よく頑張ったと思います。結局、こおり鬼をすることになりました。6年生との楽しい思い出の1ページになるといいなと思います。
今日は、新1年生の体験入学と学用品販売を行いました。現1年生は、新1年生を迎えることを心待ちにし、この日のためにいろいろと準備を進めてきました。お互いに自己紹介をした後、まずはダンスで歓迎しました。学習発表会の時に踊ったダンスです。続いての学校〇✕クイズでは、新1年生が正解するたびに、現1年生が拍手をしたり「すごいね」と褒めたりして楽しい雰囲気を盛り上げていました。その後は、お絵かきやぬり絵を楽しんだり、心を込めて作った折り紙などをプレゼントしたりして、これから仲良くしましょうという気持ちを伝えました。現1年生がお姉さんらしく温かく迎える姿、新1年生の嬉しそうな姿が何ともかわいらしく、ますます4月の入学が楽しみになりました。
今日は雨で外で遊べなかったので、昼休みに、「心を豊かに委員会」さんが読み聞かせをしてくれました。低学年の子どもたちに大人気の「おさるのジョージ」シリーズの本です。読む方も聞く方もお話の世界に浸っていました。いい感じですね~。
1年生が、地域の方に昔の遊びを教えていただく学習を計画していたところ、公民館長さんが1年生のために竹馬を作ってくださいました。1年生は大喜び。早速練習を始めました。最初は、がちがちに体に力が入っていた子どもたちですが、少しコツを教えてやると、次第に余分な力が抜けて、少しずつ立ったり竹馬を前に出したりできるようになってきました。体育倉庫の三角馬でも練習してみるなど、やる気満々。この調子で練習を続けると、きっとすぐに上手に乗れるようになることでしょう。自由自在に竹馬を操っている姿が見られる日もそう遠くない、と楽しみです。
4~6年生は、体育科で跳び箱運動の台上前転や伸膝台上前転に挑戦していました。互いの技の様子を友達と見合い、アドバイスし合いながら練習に取り組んでいました。首跳ね跳びや頭跳ね跳びをしている姿が見られる日もそう遠くない、とこちらも楽しみです。
先月末に、放課後の駅伝練習の締めくくりとして校内記録会を行いました。しかし、その日体調不良で走ることができなかった児童が記録を取りたいと希望したので、一緒に走ると言ってくれた児童とともに休み時間を利用して記録会を行いました。先月末以来走っていないのでしんどかったと思いますが、最後まで走り抜き、清々しい表情で記録会を終えることができました。本人の頑張りと、一緒に走ってくれた子どもたちの優しい気持ちを嬉しく思いました。
今日の授業の様子です。2・3組では、これからの行事等で使う花を作っていました。使用するお花紙は薄くて柔らかく扱いにくいのですが、力を加減しながら上手に作っていました。1年生は、時計を読む学習をしていました。〇時〇分が正しく読めるようになると便利ですね。2年生は、テストの後、eライブラリを使って復習をしていました。すぐに採点でき、間違った問題について解説を見ることができるのでよい復習になります。自分のペースで取り組むことができていました。
今日は、児童会の引継ぎ式を行いました。最初に、6年生からのあいさつがありました。これまで児童会役員として一生懸命役割を果たし、全校のみんなによい手本を示してきた6年生4名です。それぞれの言葉には、やり切ったという自信がみなぎっていました。この経験を中学校でも生かしてほしいと思います。続いて、新役員となる5年生のあいさつがありました。4名一人一人が、どんな学校にしていきたいか、そのために自分はどんな姿を見せていくかといった、具体的な取組をしっかりと発表することができました。とても頼もしい言葉を聞くことができ、これから畑地小学校がますます良くなっていくことだろうと楽しみになりました。今後、新役員を中心にみんなで力を合わせて、さらによりよい学校づくりに取り組んでいきたいと思います。
式後、読書頑張り賞の表彰と、「はぴかちゃん歯いく(俳句)大賞」への取組が認められ団体賞をいただいたので、その紹介もしました。さらなる意欲につなげていきたいものです。
1年生は、図工科でいろいろな紙の感触を楽しみながら形を構成し、作品作りをしていました。色の組み合わせ方もきれいですね。2年生は、算数科で100cmを超える長さについて学習していました。両手を広げた長さの測り方を考え、実際に測って比べていました。さて、正確に測れたかな?こうした操作活動を十分に行い、長さの量感をしっかりつかませたいと思います。