津島町小学校修学旅行団は三崎港につき、現在、バスで畑地小学校に向かっています。引率教員から、18時過ぎに到着予定との連絡が入りました。保護者の皆様、6年生児童の帰校を、今しばらく、お待ちください。詳細は、後程、マチコミメールでお知らせします。
また、本日は、早朝より、保護者の皆様に地震対応のご協力をいただき、誠にありがとうございました。おかげ様で、1年生から5年生まで、元気に過ごすことが出来ました。在校生の下校時に、防災について話をしました。本校独自の防災マップを制作中です。登校前に地震が起きた時どうするか、登校時に地震が起きたらどうするか、放課後、遊びに行っていた時に地震が起きたらどうするか等を想像して、よりよい行動ができるようになってほしいと思います。これからも機会を捉えて、命を大切にする防災教育について指導して参ります。南海トラフ巨大地震が懸念されて、久しいです。この土日に、ご家族でも話題にしていただきますようお願いします。


おはようございます。本日は、早朝より、地震対応のご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。登校時刻と重なったため、安全面に配慮しての急な対応でしたが、全ご家庭に協力していただき、大変ありがたかったです。おかげ様で、1年生から5年生までの全児童は、安全に登校できました。保護者の皆様からも「地震が怖かったので、すぐに連絡してくださり、ありがとうございました。」、「先生方の見回りが大変でしょうから、近くの友達も一緒に連れていきます。」等のご連絡やお話をいただき、頭が下がる思いでした。あらためて、畑地の温かい地域性に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。前半の画像は、今朝の登校後の様子と昨日のヒーロー5年生の5名です。今日も在校生、全員、元気です!





さて、一方、修学旅行最終日の6年生の様子です。保護者の皆様、お待たせしました。本校の4名の児童も、皆、元気です、と引率の教員から連絡がありました。安心しました。今朝のホテルでの様子を御覧ください。とてもいい表情ですね。ただ今、アフリカンサファリに向かっているとのことです。今日もたくさんいい思い出を作ってくださいね。


二日目の修学旅行の行程を無事に終え、津島町小学校修学旅行団は、大分県のホテルに到着しています。保護者の皆様、ご安心ください。画像は、今晩のメニューだそうです。美味しそうに頬張っていますね。6年生の皆さん、今日の疲れをゆっくり取ってくださいね。


おはようございます!登校指導から帰ると、修学旅行の様子の画像が送られてきました。保護者の皆様、安心してください。本校6年生児童全員、元気です。長崎の夜景もきれいですね。朝ごはんをしっかり食べて、2日目もよい思い出を作ってくださいね。本日は、これから1年生から5年生まで全員で、遠足に出発します。修学旅行の様子や遠足の様子は、遠足から帰って、夕方にHPにアップいたします。楽しみにしていてください。


津島小学校修学旅行団は、無事に1日目の宿泊のホテルに到着しました。本日は、長崎県も暑かったようです。しかし、本校の6年生4名の児童も元気いっぱいの様です。保護者の皆様、安心してください。現在、ホテルで美味しい夕食の時間です。今日の疲れをしっかり取って、この後の旅程も健康で、楽しく過ごしてほしいと願います。明日は、本校の1年生から5年生までは、遠足です。在校生も皆、よい思い出をたくさん作ってほしいですね。


