今朝の外気温(車での観測ですが)は、私が住んでいるところは、1℃でした。畑地は、4℃でした。寒い一日のスタートとなりました。
そのような寒さの中、縄跳びにチャレンジする畑地っ子がたくさんいました。







二重とびに挑戦する畑地っ子、前あやとびに挑戦する畑地っ子、交差とびに挑戦する畑地っ子などなど、自分の目標を決めて取り組んでいました。
「跳べない」「できない」のはどうしてだろうと考え、何回も何回も挑戦する畑地っ子の姿は、たくましさを感じます。また、2・3日前よりも上手になっているのがはっきりと分かりました。「続ける」ことの大切さを、畑地っ子から、改めて教えてもらいました。(⌒∇⌒)
低学年の畑地っ子の皆さんも、来週くらいには、縄跳びをしているのかも……。( ^)o(^ )
※「続きを読む」をクリックすると、本日の授業の様子の一部を見ることができます!
今日の授業の様子です。
楽しそうに歌う1・2年生。

3年生理科。板書された内容をノートに書いていました。

4年生は、冬の様子(植物や生き物)の写真を撮っていました。教室外での学習は、探究心・笑顔満開です!

日本語指導助手の英語を聞き取り、反応する6年生。冬休みにやったことや将来の夢について学習していました。


今日も熱心に授業に取り組む畑地っ子でした。