☆ 明日は、いよいよ第66回津島町駅伝大会です。くすのきタイムに、選手壮行会を行いました。代表児童の誓いの言葉、そして、大会の開会式で選手宣誓を行う児童の言葉、二人とも立派でした。選手の児童一人一人、皆、堂々とした態度でした。全校で、エールを送りました。皆さん、練習の成果が発揮できるよう、明日は頑張ってくださいね!保護者、地域の皆様、明日10時、小学校の部がスタートです。よろしければ、本校の選手児童たちにご声援をお願いします!私も津島中学校前で応援したいと思います!フレー!畑地小駅伝部!



☆ 今週末の16日(土)に津島町駅伝大会が行われます。本校児童も毎日、練習に励んでいます。昨日は本番のコースを確かめるために、試走して来ました。皆、練習の成果が表れているようですね。本番に向けて頑張ってください!児童の輸送にご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。当日の応援もよろしくお願いいたします。



☆ 1・2年生が、音楽科の学習で、身の回りの音探しに出掛けました。お天気にも恵まれて、学校周辺を巡りながら、いろいろな音を探しました。いいリズムや素敵な音がたくさん見つかりました。



☆ 校内を見回ると、各学年、今週もよいスタートができているようです。有難いことです。3年生は、書写の授業で毛筆の学習をしていました。一画、一画丁寧に筆遣いを行い、心を見つめる時間です。落ち着いて学習できていて、成長を感じます。



☆ 各学年、2学期のまとめの時期になりました。畑地の子らは今日も、楽しく、意欲的に学んでいます。皆、元気で終業式を迎えてもらいたいものです。


☆ 昨日の収穫祭後、宇和島市教育委員会主催のいじめSTOP会議に、本校5・6年児童もオンラインで参加しました。ブレイクアウトルームでは、司会進行役も担い、積極的にいじめ防止のための話合いを進めていました。「みんなちがって、みんないい」のテーマのように、一人ひとりの人権意識を大切にして、仲良く学校生活を送ることをこれからも継続していきます。

