ブログ【R7年度畑地小日記】

楽しく絵を描く

2025年5月19日 16時30分

 薄い日差しもあった月曜日。一週間がスタートしました。

 今朝は、運動場に異変が……。

DSC06063

 地蜂の活動が全開のようで、地面に穴を掘った跡がたくさんありました。教育委員会に連絡し、対応していただきました。ありがたいことです。畑地っ子に何もなく良かったと少し安堵しています。

DSC06134


 午後から、昨年度も交流したSisi太郎さんが来校されました。2・3組の皆さんと一緒に絵を描きました。

DSC06095

 昨年度は、SiSi太郎さんが描いた絵に色塗りをする活動がほとんどだったのですが、今年度は、自分たちが描いた絵とSiSi太郎さんが描いた絵を合作するようにしたいなあと考えています。

 今日は、下書きをしました。

DSC06096

DSC06104

DSC06108

DSC06115

DSC06124

DSC06131

DSC06133

DSC06119

 大きなキャンパスに自分が描きたいものを次々に描いていく皆さん。あっという間にキャンパスいっぱいに絵が描かれていき、夢中になっていることがすぐに分かりました。

 次回は、色を塗る活動になります。楽しそうに絵を描く2・3組の畑地っ子の姿が、大変に印象的な時間でした。

 今日は、スクールカウンセラーの久保先生も来校されました。

 今年度から、毎学期に1回小学校に来ていただき、子どもたちの相談に乗っていただきます。もちろん、保護者の皆様も構いません。今日は、初回のため、顔合わせという感じでした。休み時間や勉強時間に校内を歩いていただきました。久保先生からは、「休み時間には、声をかけてくれる児童がいてうれしかったです。」と言われました。畑地っ子の人懐っこさを感じました。

DSC06083

DSC06089

DSC06092

 【保護者の皆様へ】

  カウンセリングを受けたいと思われる場合は、畑地小学校に連絡をしてください。よろしくお願いいたします。

続「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)

文部科学省が、子どもの読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を設けています。今回は、その第4弾の情報です。著名人による子どもたちへのおすすめの本とメッセージ、読書関係団体の取組等を紹介しています。次のURLまたは、活用してください。皆で読書に親しみましょう!

特設ページ 文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html

04_第1・2・3弾チラシ(子供の読書キャンペーン).pdf

 


お知らせ

学習支援サイトのリンクです。

【えひめ学習応援サイトについて】

愛媛県教育委員会作成、「愛媛学びの森」学習シートがあります。また、各教科、単元ごとにNHK for school動画へのリンクがあります。

【文部科学省 子供の学び応援サイト】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

いろいろな学習支援サイトへのリンクがあります。

【啓林館(小学校)】

「わくわく算数」に掲載している「みんなで考える問題」(四角の問題)を解説した無料の動画コンテンツです。

【NHK for school】

学習動画、各教科の番組がたくさんあります。

【スクールTV】

学習アプリ動画(映像と連動したドリル)動画は無料で視聴可能です。無料の会員登録をすれば教科書会社に合わせた動画を視聴可能になります。ただし、有料コンテンツがあるため、利用については各家庭の判断でお願いします。