キンモクセイのよい香り……
2025年10月30日 16時53分今日も寒い朝を迎えました。昨日の帰りにキンモクセイの香りに気が付きました。暗かったので、咲いているかどうかが確認できず、翌日(今日)に持ち越しました。
出勤するとともに、早速確かめました。
暑かったせいか、心持ち薄色の花のようにも感じましたが、よい香りは健在でした。
この花を見ながら、仕事ができることにうれしさを感じます。
朝は寒かったのですが、日中は、気温も上がり、「暑い」と感じる時もありました。
今日は、4年生理科の授業を特集で御覧いただきます。
「水の3つのすがた」の第2章の学習です。「水がこおるときの、水の温度や様子の変化を調べる実験」を授業でした。
まずは、予想を考えました。温度の変化や水の様子について、「沸騰したとき」の実験を思い出しながら、一生懸命に考える4年生でした。
続いて、実験道具の準備……。班で協力して行いました。
準備を完了し、いよいよ実験開始です!!役割分担を決め、進めていきました。メモを取る作業も手際よくしていました。
自分たちで、熱心に取り組む様子が伝わりました。
複式学級で学んでいる4年生は、自分たちで学習を進める力が付いています。学習への取組の様子を観ていて、そう思います。すばらしい力ですよね。
他の学年の特集も、今後掲載していく予定です!!お楽しみに!!