ブログ【R7年度畑地小日記】

7月最終日

2025年7月31日 15時00分

 7月最終日の今日は、朝から厳しい日差しが照り付けていました。

 カムチャッカ半島の地震により、宇和島市には「警戒レベル4避難指示」が発令されていました。午前中に解除になりましたが、お気を付けください。津波は昨夜も宇和島で観測されたようです。

 今日は、土用の丑の日ですね。今年は、ラッキー?なことに2回もあるのですね。(^▽^)/

 「うなぎを食べる」で有名な土用の丑の日。みなさんは「土用」の本当の意味をご存じでしょうか?「土を用いる」と書く「土用」には、本来「土」を神様に返上し、人は仕事を休み、体をゆっくり整え、神様を讃えるためにお祭りなどをして過ごすときという意味があるそうです。「土用期間中の土いじりはしない方が良い」と言われることもあるのです。  また、ちょうど季節の変わり目で「気」が乱れるため、体調を崩したり、精神的に落ち込んだりなどの、トラブルが発生しやすくなるので注意が必要とされます。

 地震や津波、熱中症などこれまで経験したことがない状況が発生している中で、畑地っ子の皆さんが大きな事故やけがもなく無事に7月を終えられそうです。

 夏休みに入っても畑地っ子の皆さんのために、関わっていただいている保護者や地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。

 今日は、自由プールも開放しました。たくさんの畑地っ子の皆さんが来ていました。

DSC09027

DSC09028

DSC09033

 にぎやかな声が響きわたった時間でした。監視をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 8月2日(土)の午後から全校で「レクリエーション」を行います。当日は、19:30ごろに花火(打ち上げ花火等も含む)を実施します。近隣住民の皆様には、御迷惑をお掛けすることがあるかもしれません。どうぞ、御理解をください。

続「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)

文部科学省が、子どもの読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を設けています。今回は、その第4弾の情報です。著名人による子どもたちへのおすすめの本とメッセージ、読書関係団体の取組等を紹介しています。次のURLまたは、活用してください。皆で読書に親しみましょう!

特設ページ 文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html

04_第1・2・3弾チラシ(子供の読書キャンペーン).pdf

 


お知らせ

学習支援サイトのリンクです。

【えひめ学習応援サイトについて】

愛媛県教育委員会作成、「愛媛学びの森」学習シートがあります。また、各教科、単元ごとにNHK for school動画へのリンクがあります。

【文部科学省 子供の学び応援サイト】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

いろいろな学習支援サイトへのリンクがあります。

【啓林館(小学校)】

「わくわく算数」に掲載している「みんなで考える問題」(四角の問題)を解説した無料の動画コンテンツです。

【NHK for school】

学習動画、各教科の番組がたくさんあります。

【スクールTV】

学習アプリ動画(映像と連動したドリル)動画は無料で視聴可能です。無料の会員登録をすれば教科書会社に合わせた動画を視聴可能になります。ただし、有料コンテンツがあるため、利用については各家庭の判断でお願いします。