安全な場所はどこ?
2024年12月18日 15時56分昨日は、「シェイクアウトえひめ」が県内一斉に行われました。本日の愛媛新聞朝刊にも記事が載っていました。この訓練は、プラス1の訓練を推奨しています。本校は、昨日ではなく、本日の「くすのきの時間」に畑地っ子と教員のグループを作り、校舎内外の「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所を点検しました。
とてもよい学びができたと思います。自分が生活している空間の安全地帯を知ることや危険なものを取り除き安全地帯を作り出すことは、これからは大切なことです。畑地っ子も教師も実践できる力を身に付けてほしいです。
本日の授業の様子は、仲間と協力をして「挑戦」していた体育の授業です。
3・4・6年生は、より上手にできるようにしたい技、挑戦したい技を自分たちで選び、声を掛け合いながら(アドバイスをお互いにしながら)活動していました。
1・2年生は、ボールけり遊び(サッカー遊び)をしていました。思うように点が入る瞬間、思うようにいかない瞬間があり、テンションが上がったり、下がったりでした。
昼間は、気温が上がらず、寒い一日となりました。6年生は、午後から津島中学校入学説明会に出かけました。お疲れ様でした。
今晩は、さらに寒くなるようです。皆様、お気を付けください。