4年ぶりに2月2日の節分
2025年2月2日 09時31分今日は、節分。節分は2月3日と思っている方もたくさんいることでしょう。地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりでないことから、今年は4年ぶりに「2月2日」になっているそうです。
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうです。 昔の日本では、春は一年の始まりとされ、特に大切にされたようです。 そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。年の変わり目に邪気を払い、一年の無病息災を願う行事として豆まきを行ったり、恵方巻やイワシを食べたり風習が今も残っているところもありますね。皆さんの家庭では、何をするのでしょうか?豆等をのどに詰めないように注意しましょうというニュース報道もされています。御注意ください。
今日のブログは、先週末の昼休みの様子をお伝えします。
3・4年生は、かくれ鬼をしていました。
この日は、あたたかな日差しが降り注いでいました。日差しの温かさに加え、畑地っ子の皆さんの満面の笑顔に心地よさをプレゼントしてもらいました。ありがとうございました。
畑地っ子の皆さん、明日からも元気に登校してください!待っています!!(^▽^)/