今年度は、性に関する指導を各学年が授業公開しました。講演会では、菊池準子先生に「こころとからだの主人公 ~性を学んで性=生~」という演題でお話をしていただきました。
3・4年生学級活動で「自分らしさって何だろう」を学習しました。性別に関係なく一人一人の感じ方や考え方に違いがあることに気付き、お互いを大切にしようをねらいに意見交流を行いました。
6年生学級活動で「思春期にあらわれる変化」を学習しました。4年生の時に学習した内容をさらに詳しくし、思春期に現れる体の変化について理解し、互いを大切にする態度を養うねらいで学習活動を進めていました。
性に関する指導は、宇和島市内小中学校で進めているプロジェクトの一つです。本校でも、畑地っ子が知らなかったとならないように指導しています。授業の中だけで「理解」するのは難しいです。日々の生活の中で本日学習した内容を振り返りながら確認することもできます。そういう取組ができるといいなあと思っています。
講演会では、「宇和島市こころまじわうプロジェクト」のアドバイザーとしても活躍されている菊池準子先生に御講演いただきました。
自己紹介から始まり、「生きること」をキーワードに「命のある場所」「命をつなげる性器」「命の誕生」「命を大切にすること」などを順番に分かりやすく話していただきました。
子どもたちへのやさしい語り掛け、豊富な経験を基にした話、準備もぬかりなく……畑地っ子の皆さんは、熱心に聞き、答えました。考えました。






菊池準子先生がお話しされた「自分がうれしくなる、人がうれしくなることをいっぱいする」畑地っ子を目指して、明日から頑張りたいと思います!菊池先生に御来校いただいたことが、畑地っ子の皆さんのさらなる成長につながるよう努めて参ります。
菊池先生、保護者、地域の皆様、本日はありがとうございました。