ブログ【R7年度畑地小日記】

自分の命を守るために ~交通安全教室~

2025年4月23日 15時29分

 今日は、子ども読書の日です。子どもたちにもっと本を読んでほしいという願いから1959年に政府が「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づき定めました。目的は、子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが読書する意欲を高めることとされています。また、4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。本校では、この期間にファミリー読書に取り組むお願いをしています。御協力をお願いいたします。

 昨夜の雨も上がり、2時間目に交通安全教室を行いました。宇和島警察署交通安全課、交通安全協会、下灘駐在所から4名の講師に来ていただき、歩行の仕方と自転車の乗り方についての指導を受けました。

DSC05019 DSC05021

 1・2年生は、歩き方の訓練を行いました。まずは、模擬コースから……。

DSC05032

DSC05040

DSC05044

 続いて、実際の道路で歩き方の練習をしました。

DSC05065

DSC05073

DSC05076

 最後には、交通安全協会の職員の皆様に、クイズを出していただきました。

DSC05121

DSC05138 DSC05137

 3年生以上は、正しい自転車の乗り方について学習しました。

 まずは、自転車点検から……。「ぶたはしゃべる」を合言葉にした点検の仕方を教わりました。

DSC05041

DSC05048

DSC05052

 点検が終了すると、いよいよ、模擬コースでの走行練習です。

DSC05088 DSC05092

DSC05096

DSC05125

DSC05131

 繰り返し練習を行うことで、乗り方やルールが分かってきたことが、よく見えました。

 一人ひとりが、「自分の命を守る」ために一生懸命に取り組んでいました。

 昨年度は、雨でできなかったことが、今日はしっかりとできました。とても充実した学習となりました。

 宇和島警察署交通安全課、安全協会、下灘駐在所の皆様、ありがとうございました。

続「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)

文部科学省が、子どもの読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を設けています。今回は、その第4弾の情報です。著名人による子どもたちへのおすすめの本とメッセージ、読書関係団体の取組等を紹介しています。次のURLまたは、活用してください。皆で読書に親しみましょう!

特設ページ 文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html

04_第1・2・3弾チラシ(子供の読書キャンペーン).pdf

 


お知らせ

学習支援サイトのリンクです。

【えひめ学習応援サイトについて】

愛媛県教育委員会作成、「愛媛学びの森」学習シートがあります。また、各教科、単元ごとにNHK for school動画へのリンクがあります。

【文部科学省 子供の学び応援サイト】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

いろいろな学習支援サイトへのリンクがあります。

【啓林館(小学校)】

「わくわく算数」に掲載している「みんなで考える問題」(四角の問題)を解説した無料の動画コンテンツです。

【NHK for school】

学習動画、各教科の番組がたくさんあります。

【スクールTV】

学習アプリ動画(映像と連動したドリル)動画は無料で視聴可能です。無料の会員登録をすれば教科書会社に合わせた動画を視聴可能になります。ただし、有料コンテンツがあるため、利用については各家庭の判断でお願いします。