自分の命を守るために ~交通安全教室~
2025年4月23日 15時29分今日は、子ども読書の日です。子どもたちにもっと本を読んでほしいという願いから1959年に政府が「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づき定めました。目的は、子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが読書する意欲を高めることとされています。また、4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。本校では、この期間にファミリー読書に取り組むお願いをしています。御協力をお願いいたします。
昨夜の雨も上がり、2時間目に交通安全教室を行いました。宇和島警察署交通課、交通安全協会、下灘駐在所から4名の講師に来ていただき、歩行の仕方と自転車の乗り方についての指導を受けました。
1・2年生は、歩き方の訓練を行いました。まずは、模擬コースから……。
続いて、実際の道路で歩き方の練習をしました。
最後には、交通安全協会の職員の皆様に、クイズを出していただきました。
3年生以上は、正しい自転車の乗り方について学習しました。
まずは、自転車点検から……。「ぶたはしゃべる」を合言葉にした点検の仕方を教わりました。
点検が終了すると、いよいよ、模擬コースでの走行練習です。
繰り返し練習を行うことで、乗り方やルールが分かってきたことが、よく見えました。
一人ひとりが、「自分の命を守る」ために一生懸命に取り組んでいました。
昨年度は、雨でできなかったことが、今日はしっかりとできました。とても充実した学習となりました。
宇和島警察署交通課、交通安全協会、下灘駐在所の皆様、ありがとうございました。