ブログ【R7年度畑地小日記】

学校訪問

2025年5月29日 16時37分

 5月の学校日も残すところ、今日と明日の2日間となりました。新学期から2か月が経とうとしています。

 畑地っ子の皆さんにとって、この2か月は早かったのか?遅かったのか?何人かに聞いてみようと思います!!(^^)!

 さて、今日は午後から南予教育事務所、宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました。

 5名の皆様にお出でいただき、畑地小学校の教育活動の様子を参観いただきました。授業の様子を御覧ください。

【2組】国語……導入の時間でした。緊張の中でも、自分の学習に取り組む姿が見られました。

DSC06619

DSC06624 DSC06626

【1・2年】算数の問題に挑戦していました。1年生は、形を分ける学習でした。2年生は、たし算の筆算の仕方の学習でした。数え棒で数えたり絵を描いたりする活動を通して主体的に取り組んでいました。

DSC06629 DSC06634

DSC06632 DSC06636

【3組】国語の学習を2人ずつに分かれて行っていました。

DSC06640 DSC06641

 ひらがなカードを使って、言葉づくりをする2人。緊張気味でした。(⌒∇⌒)

DSC06637

 敬語の使い方について学習していました。プリントも使って復習する場面も……。

【5年】外国語の授業でした。誕生日と誕生日にほしいものを尋ねたり、答えたりする言い方の学習でした。

DSC06644

 カードづくりをした後に、そのカードを交換する活動を行っていました。

DSC06659

【4年】算数の角の大きさを測るために、分度器を使っていました。授業の終わりくらいに三角形の角の大きさを測る方法を考えました。大変に面白い考え方が出てきました。

DSC06652 DSC06656

 先生方の授業実践の様子や畑地っ子の皆さんの頑張りを見ていただき、御指導や御感想をいただきました。ありがとうございました。今後の本校の教育活動に生かしてまいりたいと思います。

続「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)

文部科学省が、子どもの読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を設けています。今回は、その第4弾の情報です。著名人による子どもたちへのおすすめの本とメッセージ、読書関係団体の取組等を紹介しています。次のURLまたは、活用してください。皆で読書に親しみましょう!

特設ページ 文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html

04_第1・2・3弾チラシ(子供の読書キャンペーン).pdf

 


お知らせ

学習支援サイトのリンクです。

【えひめ学習応援サイトについて】

愛媛県教育委員会作成、「愛媛学びの森」学習シートがあります。また、各教科、単元ごとにNHK for school動画へのリンクがあります。

【文部科学省 子供の学び応援サイト】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

いろいろな学習支援サイトへのリンクがあります。

【啓林館(小学校)】

「わくわく算数」に掲載している「みんなで考える問題」(四角の問題)を解説した無料の動画コンテンツです。

【NHK for school】

学習動画、各教科の番組がたくさんあります。

【スクールTV】

学習アプリ動画(映像と連動したドリル)動画は無料で視聴可能です。無料の会員登録をすれば教科書会社に合わせた動画を視聴可能になります。ただし、有料コンテンツがあるため、利用については各家庭の判断でお願いします。