学校訪問
2025年5月29日 16時37分5月の学校日も残すところ、今日と明日の2日間となりました。新学期から2か月が経とうとしています。
畑地っ子の皆さんにとって、この2か月は早かったのか?遅かったのか?何人かに聞いてみようと思います!!(^^)!
さて、今日は午後から南予教育事務所、宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました。
5名の皆様にお出でいただき、畑地小学校の教育活動の様子を参観いただきました。授業の様子を御覧ください。
【2組】国語……導入の時間でした。緊張の中でも、自分の学習に取り組む姿が見られました。
【1・2年】算数の問題に挑戦していました。1年生は、形を分ける学習でした。2年生は、たし算の筆算の仕方の学習でした。数え棒で数えたり絵を描いたりする活動を通して主体的に取り組んでいました。
【3組】国語の学習を2人ずつに分かれて行っていました。
ひらがなカードを使って、言葉づくりをする2人。緊張気味でした。(⌒∇⌒)
敬語の使い方について学習していました。プリントも使って復習する場面も……。
【5年】外国語の授業でした。誕生日と誕生日にほしいものを尋ねたり、答えたりする言い方の学習でした。
カードづくりをした後に、そのカードを交換する活動を行っていました。
【4年】算数の角の大きさを測るために、分度器を使っていました。授業の終わりくらいに三角形の角の大きさを測る方法を考えました。大変に面白い考え方が出てきました。
先生方の授業実践の様子や畑地っ子の皆さんの頑張りを見ていただき、御指導や御感想をいただきました。ありがとうございました。今後の本校の教育活動に生かしてまいりたいと思います。