感謝の気持ちを伝えよう!
2025年2月15日 09時16分2月13日(木)、6年生が家庭科の時間を使って「魚のさばき方」について学習しました。
当日は、遊子漁協女性部の方を講師に招き、「鯛の3枚おろし方」「鯛カツバーガーの作り方(実習)」を行いました。魚に触る機会がないこともこの授業を考えた一因です。
では、当日の様子を御覧ください。
まず、3枚おろしの仕方について実演していただきました。
続いて「鯛カツバーガーづくり」に挑戦しました。
鯛の切り身を一口サイズに切っていきます。
畑地っ子一人に対して、遊子漁協の講師がついて指導していただきました。これってすごいことですよね。
切った鯛を揚げていきます。
揚げた鯛とキャベツをパンに挟んでいきます。味付けもしながら……。
予定していた時間よりも早く仕上がった「鯛カツバーガー」でした。6年生の賢さもありますが、漁協女性部の方の手際の良さも抜群でした。
ありがたいことです。遊子漁協女性部の皆様、ありがとうございました。<(_ _)>
鯛カツバーガーづくりで完成しないのが、畑地ならではの取組です!出来上がったころに、一年間お世話になった方々に学校に来ていただき、「鯛カツバーガー」のおもてなし大作戦を実施しました。
名付けて、「感謝の気持ちを伝えよう!」(^▽^)/
6年生が作った「鯛カツバーガー」を食べながら、いろいろな話をすることができました。
6年生や指導していただいた先生方には、大変にしんどい思いをさせてしまいましたが、充実した午後の時間でした。
改めまして遊子漁協女性部の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。<(_ _)>
キッチンカーも畑地小学校に来てくれたので、全校児童で記念写真も撮りました。