ブログ

感謝の気持ちを伝えよう!

2025年2月15日 09時16分

 2月13日(木)、6年生が家庭科の時間を使って「魚のさばき方」について学習しました。

 当日は、遊子漁協女性部の方を講師に招き、「鯛の3枚おろし方」「鯛カツバーガーの作り方(実習)」を行いました。魚に触る機会がないこともこの授業を考えた一因です。

 では、当日の様子を御覧ください。

 まず、3枚おろしの仕方について実演していただきました。

IMG_9255

IMG_9256

 続いて「鯛カツバーガーづくり」に挑戦しました。

 鯛の切り身を一口サイズに切っていきます。

IMG_9261 IMG_9262

IMG_9263 IMG_9265

IMG_9267

 畑地っ子一人に対して、遊子漁協の講師がついて指導していただきました。これってすごいことですよね。

 切った鯛を揚げていきます。

IMG_9277 IMG_9278

 揚げた鯛とキャベツをパンに挟んでいきます。味付けもしながら……。

IMG_9280 IMG_9288

IMG_9290 IMG_9289

 予定していた時間よりも早く仕上がった「鯛カツバーガー」でした。6年生の賢さもありますが、漁協女性部の方の手際の良さも抜群でした。

 ありがたいことです。遊子漁協女性部の皆様、ありがとうございました。<(_ _)>

 鯛カツバーガーづくりで完成しないのが、畑地ならではの取組です!出来上がったころに、一年間お世話になった方々に学校に来ていただき、「鯛カツバーガー」のおもてなし大作戦を実施しました。

 名付けて、「感謝の気持ちを伝えよう!」(^▽^)/

IMG_9297

IMG_9301

IMG_9303

IMG_9304

IMG_9305

 6年生が作った「鯛カツバーガー」を食べながら、いろいろな話をすることができました。

 6年生や指導していただいた先生方には、大変にしんどい思いをさせてしまいましたが、充実した午後の時間でした。

 改めまして遊子漁協女性部の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。<(_ _)>

 キッチンカーも畑地小学校に来てくれたので、全校児童で記念写真も撮りました。

IMG_9248

続「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)

文部科学省が、子どもの読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を設けています。今回は、その第4弾の情報です。著名人による子どもたちへのおすすめの本とメッセージ、読書関係団体の取組等を紹介しています。次のURLまたは、活用してください。皆で読書に親しみましょう!

特設ページ 文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html

04_第1・2・3弾チラシ(子供の読書キャンペーン).pdf

 


お知らせ

学習支援サイトのリンクです。

【えひめ学習応援サイトについて】

愛媛県教育委員会作成、「愛媛学びの森」学習シートがあります。また、各教科、単元ごとにNHK for school動画へのリンクがあります。

【文部科学省 子供の学び応援サイト】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

いろいろな学習支援サイトへのリンクがあります。

【啓林館(小学校)】

「わくわく算数」に掲載している「みんなで考える問題」(四角の問題)を解説した無料の動画コンテンツです。

【NHK for school】

学習動画、各教科の番組がたくさんあります。

【スクールTV】

学習アプリ動画(映像と連動したドリル)動画は無料で視聴可能です。無料の会員登録をすれば教科書会社に合わせた動画を視聴可能になります。ただし、有料コンテンツがあるため、利用については各家庭の判断でお願いします。